「AU使い放題MAX 5G/4Gの価格と評価」の目次
AU使い放題MAXの特徴は?
AUが提供しているプランのうち、もっとも安いもの。通常料金が月額、7238円で、ここから光回線を契約することで割引されるスマートバリュー、3人以上の家族割、auペイ割引を使った上での価格が、税込4,928円。また、その上で消費ギガが3ギガ以下の場合は1650円が割り引かれ、もっとも安くなると、3278円になります。それでも割高ではあります。
割引前提ですね
auだけでなく、docomoもSoftBankも、基本的に家族割と光回線割引を効かせた状態でないなら、割高で、割引を効かせられないなら…つまり家族がいないか、家族が別会社のプランに入っていたり、光回線もauに揃えられないなら、格安SIMを前提にした方がお得かなと思います。メリットは?
会社の健全性
会社の健全性は大事。今後auが倒産して、あなたの携帯回線が使えなくなる!なんて可能性はほぼゼロ。これって意外と大事なことです。auとの契約の最大のメリットはなにより「安全性」「健全性」「安定」でしょうね。このポイントを重視するなら、auは選択肢に入ります。回線が安定している
AUは他のSIMに回線を貸し出していますが、何かのときに貸し出している格安SIMよりも、au回線の方が優先されるため、繋がりやすいというメリットがあります。問題は「何か」っていつのことよ?って話なんですが、それもなかなかないことです。たとえば、コロナで回線の需要が急激に増えたときなどですが、そうそう発生しにくいです。使い放題!
なんと使い放題。上限はなく、よくあった3日で10ギガで1日の通信制限なんてのもないです。テザリングでは30ギガという制限がありますが、スマホでのギガ消費は使い放題なのは大きい。ちなみにテザリングで制限を超えると128kbに制限されます。使い放題で全く利用制限がないのでなく、大量に消費があると制限されることがある、とアナウンスしています。
制限はゆるい
4Gでも5Gでも状況によっては制限がかかることがありますが、よほど利用しないと制限はかからないです。デメリットは?
割高だ
とにかく割高。プランが複雑
昔よりはマシですがプランがやっぱり複雑。昨今のシンプルな携帯プランが多い風潮では、複雑に思います。たとえば、家族割を効かせている場合、あなたが解約すると家族の月額が上がるわけで、別会社への変更しにくいわけです。「割引」という形で安くしているように見えて、「解約したら高くなるよ」って、解約を防いでいるんですが、そういう姿勢がどうも納得できないんですよね。私は。
そうはいっても、複数契約での割引でビジネスではよくあることで、批判されるほどではないのですよ。
管理